10 月 13 日は獣医さんの日

こんにちは! ユウ動物病院です。

今回は、「獣医さんの日」のお話です。

みなさまお察しの通り、獣医さんの日は、「じゅう(10)い(1)さん(3)」という語呂合わせに所以します。

ペットが健康で長生きするためには、病気の早期発見・早期治療が不可欠であることから、動物病院で健康診断を受けることの大切さを広めることを目的として、ペットの健康診断を推進する獣医師団体「一般社団法人 Team Hope」が 10 月 13 日を「ペットの健康診断の日」と制定しました。これは、「一般社団法人 日本記念日協会」において、2017 年に認定・登録されています。

ちなみに。
10 月 13 日は、
・豆の日 ・お父さんの日 ・世界血栓症デー ・一汁三菜の日
・ピザまんの日 サツマイモの日 ・麻酔の日 ・引越しの日
などなど、語呂や季節に合わせて様々な記念日になっているそうです。

さらに。
「じゅう(10)い(1)し(4)」 → 10 月 14 日
「じゅうい(11)さん(3)」 → 11 月 3 日
「じゅうい(11)し(4)」 → 11 月 4 日

など、10 月 13 日以外にも獣医さんにまつわる語呂合わせの日もあるんですって。
もちろん、看護師さん(愛玩動物看護師)にも、記念日があります。
「動物看護の日」は 6 月 28 日で、一昨年(2022 年)に認定されたばかりです。これは、
「動物にも看護が必要」という言葉が初めて法律で明文化されたことにちなみます。
「動物看護の日」は、人と動物のより良い共生社会の実現につなげるため、動物の看護を広く国民のみなさまに知っていただくための日、とされています。
記念日についても、色々調べてみるとおもしろそうですね(^ ^)

さて、話は「獣医さんの日」に戻ります。
獣医さんが、「ペットの健康診断の日」を作ったのには、動物たちへのとても大切な思いがあるからです。

それは、「動物たちが長く健康でいてほしい」から。
いつまでも子供のような存在に思える動物たちも、確実に年を重ねています。ここ十数年の間、獣医療は確実に進歩し、少し前までは考えられないほど動物病院でできることが増えました。動物たちの平均寿命が伸びていくなかで、「あの時、病院に来てくれていたら…」という事態はまだまだ多くあるのが現状です。「動物たちが、健康でいる時間をより長く」という思いは、どんな獣医さんもどんな愛玩動物看護師さんも心に強く抱いている希望。だから、しっかり定期健診を受けてほしい。その思いが形になったのが、獣医さんの日でもあります。

動物たちは、お話ができません。でも、獣医さんなら・愛玩動物看護師さんなら・動物病院で働いている人なら、ほんの少しの変化に気づいてあげられるかもしれないし、声なき小さなサインを見つけることができるかもしれません。

「うちの子は○歳なのに、本当に元気なの!」という飼い主様が、たくさんいらっしゃると思います。その年齢をひとつでも多く積み重ねるお手伝いをしたい。シニアになって、白髪
が出てきた自慢、ゆっくり日向ぼっこを楽しんだ自慢、おむつ姿がかわいい自慢だってしてほしい。それが、動物病院で働くスタッフみんなの願いです。

暑さも落ちつき、気持ちよくお出かけできる季節になってきました。お散歩がてら、ドライブがてら。そういえばしばらく動物病院に行っていなかったな…という方も、久しぶりにかかりつけの先生のもとを訪れてみてはいかがでしょうか。